
「評判のいい人気の退職代行サービスが知りたい」
「退職代行サービスで詐欺にあわないか心配」
「どんな業者を選べば失敗しないで円満に退社できるか知りたい」
責任感が強くバックレることはできないけど、上司に顔を合わせることなく穏便に退職したい人に評判の退職代行サービス。
Twitterやニュースサイトに取り上げられてから一気に知名度が向上しました。
しかし退職代行サービスは比較的新しいサービスのため、法整備が整っておらず詐欺まがいな業者も増えています。
退職手続が失敗すればお金だけでなく精神的ストレスがかかることは目に見えるので、信頼できる退職代行サービスに依頼することが何よりも重要です。
そこで、ここでは優良な退職代行サービスの選び方と厳選したオススメの退職代行サービスを3つご紹介します。
Contents
退職代行サービスとは
退職代行サービスは電話代行サービスの中の1つです。
- 事務所の電話対応
- 商品問合せの窓口の代わり
- クレーム対応
- 内定辞職の代理電話 など
上記のように昔からあるサービスから世間のニーズを受けて派生したのが退職代行サービスです。
- ブラック企業で辞表を出したのに受理されない
- 有給休暇を取得したいけど、自分から言い出しにくい
- 上司に怒られるのが嫌なので代わりに伝えてほしい
- 君が辞めたら仕事が回らないじゃないかと言われた
このように辞めたくても自分の力だけじゃ辞められない人の代わりに会社にあなたの意向を伝え、円満に退職手続きを進めてくれるサービスです。
退職代行サービス利用者はどんな人?
実際に退職代行サービスを利用している人は以下の境遇が多いようです。
- 中小、零細企業に勤務
- 介護士
- 建設業
- 飲食業
- IT企業
仕事が激務だったり、上司が厳しすぎるといったブラック企業に勤めている人をはじめ、職場環境が合わずに周りの人とコミュニケーションが取れず人間関係がうまく構築できなかった人が多く利用しています。
人間同士なので必ず環境に合わないことは出てきます。
自分で言いたくない場合は1人で抱え込まずに退職代行サービスを利用したほうが円満に事を進められるでしょう。
退職代行を利用して失敗する可能性はある?
「本当に仕事を辞められるのか心配」
「もし退職に失敗したらどんな仕打ちを受けるか怖い」
あなたが期間が定められている契約社員や派遣ではなく、正社員の場合は民法第627条 1項が適用されるので退職の意向を伝えれば2週間後に会社を辞めることができます。
民法 第627条1項
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。
退職できるようになるまでの2週間は欠勤扱いにすることで事実上の当日退職が可能になります。
また退職代行サービスの実績を見ても退職に失敗したケースは1件もありません。
本当に退職できますか?
数百件のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったケースというのは今までに一件もありません。そもそも、誰にでも退職する権利があります。
失敗することはありますか?
今まで多数の退職代行をしてきましたが一度も失敗やトラブルはございません。現時点では成功率ほぼ100%です。退職は必ず出来ますので安心してご依頼くださいませ。
法律によって退職する権利があるため、失敗するリスクを恐れる心配ばありません。あとは一歩踏み出すだけです。
退職代行サービスの選び方
信頼できる退職代行サービスの選び方は5つあります。このポイントさえしっかりチェックしておけばOKです。
- 退職代行の実績が記載されているか
- 弁護士もしくは非弁対応の記載がされているか
- サービスの価格は高すぎないか
- 連絡はすぐに取れるか
- 退職代行サービスの運営者情報
退職代行の実績が記載されているか
退職代行サービスを選ぶときに重要なのは退職代行業者の実績です。
退職代行は開業するにあたり特別な資格は必要なく、誰でも明日から始めることができます。
実績が多ければ多いほど、企業側の想定外の対応に遭遇する可能性が高くノウハウがたまっています。あなたの会社の上司がとんでもない人間だとしても世の中には上には上がいますので、しっかり対応してくれるでしょう。
あなたの退職という重大イベントを「昨日から退職代行始めました!」といった業者に任せてはいけません。
退職代行実績数とサービス運営期間を調べておきましょう。
弁護士もしくは非弁リスク対応の記載がされているか
退職代行サービスと言っても会社と交渉はできません。退職代行が行えるのは退職希望者の代わりに「退職の意向を伝える」ことだけです。
なので、仮に
- 有給休暇を取得してほしい
- 残業代の不払い分を払ってほしい
- 上司からパワハラ・セクハラ被害を受けて慰謝料を請求したい
このような依頼をしたとしても退職代行サービスは「Aさんはこのように仰っています」としか言えません。
この範囲を超えて企業と交渉を行うことができるのは弁護士のみとなっており、弁護士以外の業者が交渉を行うと法的に問題が生じることがあります。
そのため、信頼できる退職代行サービスは顧問弁護士から指導を受け業務範囲の適正化に努めるようにしていると、記載されています。
詳しくは「退職代行は詐欺?弁護士法違反の非弁行為にならないか調べてみた」こちらで解説しています。
退職代行サービスの価格は高すぎないか
上記で解説した通り、弁護士なら企業と残業代の支払いなどの問題について交渉することができます。
しかし手厚いサービス内容の代わりに料金は10万円を超える弁護士が多く、退職代行サービスと比較すると割高になります。
また退職代行業者によっては、初期費用5万円なのに
- 即日退職なら+3万円
- 退職後に来た電話対応+1万円
このようにオプションを付けることで金額を上乗せする業者もいます。最終的に支払う金額がいくらになるのか、相談する段階で確認しておきましょう。
退職代行サービスの価格相場を「退職代行業者の価格相場はいくら?退職代行サービスの10社の値段をまとめて比較」こちらでご紹介しています。
連絡はすぐに取れるか
退職代行サービスが話題になってこともあり、人手が不足している業者が増えています。連絡をしても2~3日返信がない場合は、諦めて他の業者に切り替えましょう。
退職手続きの最中に人手不足が理由で連絡が取れなくなってしまっては困りますからね。
また日頃LINEを利用している方は連絡手段としてLINEを利用している業者も増えていますので、そちらを選ぶといいですよ。
退職代行サービスの運営者情報
退職代行サービスの公式サイトには必ず運営者情報が記載されています。
しかし退職代行業者によっては記載してないところもあります。そのような運営者に人生の大事なイベントを任せてはいけません。
会社概要をチェックして、会社名や設立日、住所、資本金、役員や代表の氏名が書いてない退職代行は選ばないようにしましょう。
世間の退職代行サービスの評判
仕事辞めることにしたわ。
今日で最後にする。
明日は体調不良の連絡入れて休んで、
金土日で退職代行サービスEXITに連絡、
来月から一人暮らしニートになります。
— でいちゃん@ (@daychan_i) August 30, 2018
昨日、10年ぶりに自問自答したんだけど、もう一人の自分は「そんなに嫌なら退職代行使って辞めたあと自宅からも逃げてゆっくりできる場所探せ」しか言ってくれなかった
— 笹流 (@sasinukeru) September 2, 2018
退職代行サービス、去年知ってたら使っておけばよかった。
5月ごろに辞める予定だったんだけど2ヶ月ずれ込んで通関士の試験見送ったし退職交渉で疲弊した。電話かけるだけで3〜5万は高いっていう考え方もあるけど、時間の節約になるなら安いという考え方もある。失われた時間は二度と戻ってこない。— チャンキーモンキー (@akimotaux) August 31, 2018
僕は経営者だけど
「退職代行サービス」は評価してる・嫌な会社は逃げたらいい
・嫌々働かれるのももやもや
・この環境でダメなら他行っても同じだよ?は嘘
・言いにく事メールしちゃえ!代行してもらえ!
ま、うちは社員さんに逃げられると困るので
退職されないようにがんばります。— くまっぷ (@kumapadsense) August 21, 2018
実際に利用した方や退職代行について初めて知った人の反応は良好でした。辞めたくても辞めれない人は世の中に多く退職代行の需要の高さがうかがえますね。
おすすめ退職代行サービス人気ランキング
それでは利用者からの評判もよく人気の退職代行サービスを紹介します。
1位 EXIT(イグジット)
料金(一律) | 50,000円(正社員・契約社員) 30,000円(アルバイト・パート) |
---|
NHKやフジテレビ、日本経済新聞など様々なメディアで取り上げられて話題のある退職代行サービスがEXIT(イグジット)です。
2018年7月30日時点で退職代行実績が500件を超えており、相談件数も5000件を超えている【今もっとも熱い退職代行サービス】です。
- 相談回数無制限無料
- 会社への連絡一切不要
- 次の転職先を探してくれるサービス付き
TwitterやSNSでの評判も良く利用者からの感謝の声が多数あります。
「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな pic.twitter.com/giW6dfZdpl
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月10日
早すぎワタロ pic.twitter.com/DDAJh1IXQL
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
逐一報告してくれる pic.twitter.com/g31iZf6Pvv
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
厳密に言えば退職日は来月だが、本当に即日辞められたのでEXITさんお薦めです。私は午後にお振込みしたので翌日朝……つまり今朝から動いてくださったのですが、するすると段取りが進んでゆく。素晴らしいです。救われました。職場のストレスで荒れた肌ともサヨナラできそうです。 https://t.co/mDjKC28oDZ
— すこやかな憂柑(FGO二部四章) (@Onyx_BB) August 26, 2018
https://twitter.com/hatena___/status/1030782492452651008
実績が豊富で様々な職業からの退職代行を請け負った経験があるため、会社からの圧力に対しても適切に対処してくれます。
またEXIT(イグジット)は未経験からのキャリアチェンジに強く転職決定人数No.1のワークポートと提携しています。
EXIT(イグジット)を利用して退職した方は次の職場を見つけるためのサポートを無料で受けることができます。
「今すぐ辞めたいけど次の職場が決まってない」
「退職代行サービスを使ったら退職理由はなんて答えたらいいのか分からない」
このような不安も解消してくれますよ。さらに転職が成功した場合には退職代行費用の5万円全額キャッシュバックもありますので、いたせりつくせりのサービスです。
明日仕事に行きたくない方は転職サポート付きのEXIT(イグジット)を利用してはいかがでしょうか。
2位 退職代行SARABA(サラバ)
料金(一律) | 29,800円(税込) |
---|
退職代行SARABAの特徴は雇用形態に関係なく一律3万円で退職代行サービスを受けられることです。
- 相談回数無制限無料
- 雇用形態に係わらず一律29,800円
追加費用一切なし - 退職できない場合は全額返金保証有
他の退職代行サービスは相談回数に制限があったり、正社員が辞める場合には料金が高くなることがあります。
しかし退職代行SARABAはバイトでも社宅に住んでいても29,800円で退職ができます。
24時間、即日対応可能なので、SNSでも評判がよく話題になっています。
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん@池ハロ亀甲 (@chasen0811) 2018年8月22日
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— シャチくん@新卒入社7日で退職 (@san_taisyokupro) 2018年11月5日
退職関係を調べてたら、退職代行のsarabaを見つけた... 3万円ぽっきりで即時退職出来るのすごい。ふむ、覚えとこう。
— 茶々 (@brownkitty_326) 2018年11月25日
退職代行サービスめちゃくちゃ良いな
3万で退職できなかったら全額返済保証
これはめちゃくちゃ良いサービスだ
会社名がSARABAってのもめちゃめちゃイカす pic.twitter.com/PM88t2QLW2— アザさん (@koba_street) 2018年10月23日
3位 汐留パートナーズの退職代行サービス
汐留パートナーズが退職サービスを開始しました。汐留パートナーズ法律事務所は東京都は銀座に事務所を構える法律事務所です。
企業法務から個人事件まで幅広い案件を取扱ってきています。企業側と退職希望者の両側から物事を考慮し、円満退社をサポートしてくれます。
弁護士以外が行っている退職代行業務は退職者の意向を伝えるだけなので
- 残業代の不払い
- パワハラ・セクハラ被害による慰謝料
- 有給休暇取得の交渉
上記のような会社と交渉が必要になった場合、対応できませんでした。
しかし汐留パートナーズなら交渉が必要になったとしても強気に対応できます。
相談料 | 無料 |
---|---|
着手金 | 54,000円(税込) |
追加オプション費用 | (未払給料・残業代・退職金 等の請求に関して着手金無料)成功報酬 経済的利益の20% |
実費 | 郵送料など |
弁護士だからといって退職代行サービスと比較して料金が高いというわけではありませんので安心できますよ。
>>【退職代行】汐留パートナーズの評判と口コミは?実際の体験談を調査
4位 辞めるんです
基本料金 | 40,000円(税込) |
---|---|
相談費用(円/時) | 完全無料※無制限で何度でも相談可能 |
追加オプション費用 | 一切不要 |
退職成功確率 | 100%(2018年10月時点) |

辞めるんですは、24時間受付対応しています。深夜でも早朝でも辞めたいと思った時に相談に乗ってくれるサービスです。
万が一、退職に失敗してしまった時は100%全額返金してくれるので、金銭面で損することはありません。
またクレジットカード支払いに対応しているので、わざわざ面倒な銀行振込をしなくても退職代行を始めてくれます。
退職が完了してから書類や制服などの提出・返却といった対応も追加費用無料でしっかりフォローしてくれます。
依頼はLINE・メールだけで対応可能ですので、電話が苦手な方でも安心して依頼ができます。
あっ、あと退職代行使ったので明日から無職です!
— 赤点回避@北斎難民 (@KaihiAkaten) 2018年9月30日
俺も退職代行サービス使ったよ
もう、まじで色々キツかった— 加谷ニコ(にこやか) (@Nicoyaka1010) 2018年8月20日
会社で他の社員とのコミュニケーションが上手くいっておらず、居心地が悪い環境で我慢して働いてきました。しかし現在の職場で一生働くことを想像したくなく意を決して退職を伝えました。
すると上司から退職を引き止められたので話題の退職代行を利用しました。第三者から連絡してもらうことで上司もすんなりと退職を認めてくれて、スムーズに退職できました。退職代行を利用することは気が引けましたが使ってよかったです。
辞めるんですは豊富な退職代行の経験から退職者の心理的ストレスを理解してくれる事業者です。
相談は無料ですので、悩みだけでも打ち明けたら楽になりますよ。
>>辞めるんですの退職代行サービスの評判と口コミ、実際に利用した方の体験談をご紹介
5位 ウラノス法律事務所の退職代行サービス
ウラノス法律事務所が退職サービスを開始しました。ウラノス法律事務所は情報商材や出会い系、占い、架空請求などの詐欺案件に強い法律事務所です。
公式ページ:http://sagikyusai.com/
相談料 | 無料 |
---|---|
着手金 | 正社員 54,000円(税込) パート・バイト 54,000円(税込) |
追加オプション費用 | (未払給料・残業代・退職金 等の請求に関して着手金無料)成功報酬 経済的利益の20% |
実費 | 郵送料など |
確実に辞めたい、慰謝料をもらいたい!という人はウラノス法律事務所の退職代行サービスがおすすめです。
>>ウラノス法律事務所の退職代行サービスの特徴と費用をご紹介
6位 退職代行リスタッフ
料金 | 30,000円(税込) |
---|---|
追加オプション費用 | 一切不要 |
相談費用 | なし |
全額返金保証 | あり |
退職代行リスタッフは業界最安値の税込30,000円で
- 相談回数無料
- 追加費用なし
- 即日退職可能
- 全額返金保証付き
これらのサービスを受けることができます。
JCBやVISAなどの各種クレジットカードに対応してますので、銀行振込の手間も省けますし、追加料金を取られる心配もなくなります。依頼はLINE・メールで何度でも無料なので気軽にお問合せしてみてはいかがでしょうか。
>>退職代行リスタッフの評判と口コミ、実際に利用した方の体験談をご紹介
7位 退職代行コンシェルジュ
退職代行コンシェルジュは現在勢いのある退職代行サービスです。
- 相談回数無制限無料
- 正社員・契約社員・派遣社員の方 49,800円(税込)
アルバイト・パートの方 39,800円(税込)
追加費用一切なし - 即日退職対応可能
- 退職後の無料就職支援あり
退職代行コンシェルジュの魅力は退職率100%継続中であることと、スピード対応です。
「退職させたら後は知りません」というものではなく、退職後までも寄り添ってサポートしてくれます。
会社の所長と担当営業が家までやってきましたwww
退職代行サービス使っていたので、引き留めとかはありませんでした。
その代わり、退職代行サービス使ったケース初めてだから弊社のフォーマットで退職届と退職日の調整をさせて欲しいとの事でスムーズに退職できそうです(・∀・)— 微笑みの伝道師 (@kuon_of_smile) 2018年8月20日
仕事辞めることにしたわ。
今日で最後にする。
明日は体調不良の連絡入れて休んで、
金土日で退職代行サービスEXITに連絡、
来月から一人暮らしニートになります。
— でいちゃん@種800万 (@daychan7th) 2018年8月30日
つい最近退職代行サービスに依頼して会社を辞めた方がいるんですけど、業者さんの方から電話で会社に連絡してくれて依頼してから数日で有給取れて出勤しなくてすむみたいだから、本当に辞めれないとか怖くて言えないとか有給使って辞めれないとかなら第三者に頼んで辞めるのとてもいいと思う
— かち🌿 (@hatena___) 2018年8月18日
俺の場合結局最後には自分で話つけてきたけど、話し合いの場ときっかけを強制的に作ってくれるって意味でも退職代行コンシェルジュは悪くないと思うぞ
俺の場合依頼しなかったら踏ん切りつかなかっただろうし— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) August 23, 2018
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) August 2, 2018
「退職代行コンシェルジュ」をご利用されている方から
いただいた温かいお言葉をご紹介します。引き続き、悩まれている方々の少しでもお役に立てれば幸いです。#退職代行 #退職 #退職支援 #転職 #ブラック会社 #退職届#仕事辞めたい #仕事行きたくない#ストレス社会 #人間関係#労働基準法 pic.twitter.com/jo6T9o1A1T
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) August 24, 2018
実際に利用した人の評判もよく深夜にもかかわらず迅速に対応してくれたとの口コミもあり好感がもてます。
顧問弁護士から適切なアドバイスを受けて業務を行っており、信頼できる退職代行サービスです。
8位 ニコイチ
2004年に創業し、電話代行として幅広く取り組んできており、今までの実績件数は4000件を超えています。
早朝7時から受付しており、朝起きてどうしても仕事に行けないときにも相談可能です。
株式会社ニコイチの退職代行サービスは
- 正社員:8万円
- アルバイト・パート:6万円
上記のように他サービスと比較すると高めの設定となっています。実績を重視する方にオススメです。
相談するだけなら無料。心が折れるその前に
「仕事辞めたいけど、辞めれない…。」
このような精神状態だと正常な判断はもちろん、退職するという大きな決断を行うことは難しくなります。
その結果、物事をずるずると先延ばしにして心のダムが決壊。立ち直るキッカケを失ってしまいます。
今こうして迷っていられるウチに相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。話すだけでも心の荷が下りてスッキリするかもしれません。
とりあえず相談するなら無料相談回数無制限のEXIT(イグジット)がおすすめです。無料転職サポートが付いてますので、次の職場の相談もすることができますよ。