おすすめ退職代行サービス
EXIT(イグジット)

EXIT

NHKや各種メディアでの紹介実績多数!無料転職サポート付きだから次の職場も安心!

 

SARABA

業界トップクラスの安さ。一律29,800円で退職可能

退職代行サービスの業者はたくさんあり、それぞれ基本料金やオプションによって、費用が変わります。

したがって、あなたにあった退職代行を選ぶ必要があります。

とはいえ、
「価格が安い退職代行は?」
「相場はいくらくらいなの?」
という方も多いでしょう。

そこで今回の記事では、退職代行サービスの価格相場について紹介していきます。

記事を読むことで、あなたにあった退職代行サービスを見つけられるはずです。

5分ほどで読める内容となっているので、ぜひ最後までお付き合いください!

相場はいくらか!退職代行サービス10社を紹介

退職代行の相場については、おおよそ3万円から5万円となっています。

しかし、業者によっては雇用形態やオプションによっても、料金が変わってきますので、あなたになった退職代行を探す必要があります。

しかし、退職代行サービスはたくさんあるため、自分で探すのは大変ですよね。そこで、退職代行サービス10社の値段をわかりやすく紹介いたします。

退職代行EXIT

EXIT

知名度が一番高い退職代行といえばEXITでしょう。

24時間いつでも受付してくれますし、顧問弁護士から指導を受けているので、安心できる退職代行でもあります。

代行料金

正社員・契約社員 50,000(税込)
アルバイト・パート 40,000(税込)

料金は、雇用形態によって変わるので注意してください。
特に追加費用などは発生しません。

 

>>退職代行EXIT(イグジット)の評判と口コミ|退職までの時間はどのくらいか?

退職代行ニコイチ

nikoichi

心理カウンセラーが在籍しているので、精神的にも疲れている人におすすめです。

また退職が失敗した場合、全額返金保証がついているので安心です。

代行料金

フルサポートプラン ・ アルバイト/パート64,800円(税込)

・正社員(勤続年数が5年未満)

86,400円(税込)

スペシャルサポートプラン ・契約社員/派遣/委託契約(勤続年数が5年以上)

10,8000円(税込)

プランによって料金に違いがでます。

料金は他と比較すると少し高くなりますが、会社とトラブルになっていて退職させてくれない場合でも、スペシャルサポートプランで対応してくれるので、会社ともめている人にはおすすめです。

 

>>退職代行ニコイチの評判と口コミ|退職までの時間はどのくらいか?

退職代行SARABA

退職代行SARABA

24時間対応可能で、職歴関係なしに即日退職ができます。

相談回数や電話回数も無制限なので、追加費用の心配をする必要もありません。

代行料金

一律 30,000(税込)

退職代行SARABAは、雇用形態に関係なく一律料金が魅力です。

追加料金がかかることもなく、また退職が失敗した場合には全額返金保証がついてくるので、費用を抑えたいという人におすすめな代行となっています。

退職代行コンシェルジュ

退職代行コンシェルジュ

退職代行コンシェルジュのメリットは退職代行業を始めてから一度も失敗したことがないことです。

24時間問い合わせに対応していますので、急に仕事に行きたくなくなった時でも安心して連絡することができます。

また顧問弁護士から指導を受けているので、弁護士法違反の非弁行為にあたることがないため安心して依頼することができます。

詳しくは「退職代行は詐欺?弁護士法違反の非弁行為にならないか調べてみた」こちらの記事をみてください。

代行料金

正社員/契約社員/派遣社員 49,800円(税込)
アルバイト/パート 39,800円(税込)

雇用形態によって料金が10,000円ほど変わります。

料金も相場と近いため、利用しやすい代行の一つです。

退職代行のミカタ

退職代行のミカタ

LINEからでも相談できる退職代行のミカタ。

電話での相談は無料なので、気軽にお問い合わせができます。

また、弁護士が監修しているので、信頼できる代行です。

代行料金

正社員/派遣社員 50,000(税込)
アルバイト/パート 40,000(税込)

雇用形態によって料金が変わります。

追加料金もなく、2回目以降は10,000円の割引が適用。

退職代行ヤメヨッカ

退職代行ヤメヨッカ

退職代行ヤメヨッカは、円満退社に特化した退職代行サービスです。

経験豊富なスタッフが多く、顧問弁護士や顧問社労士もいるため信用度では一番高い退職代行となります。

料金が少し高くても、円満に辞めたいという人におすすめです。

代行料金

アルバイト/パート 50,000(税込)
正社員/契約社員 70,000(税込)
勤続年数5年以上 100,000(税込)

雇用形態によって料金が変わります。

退職代行の中でも料金が高い方なので、利用する際は、あなたの要望とあっているかしっかり確認してから決めましょう。

電話代行専門店メンター

電話代行専門店メンター

電話以外にも直接会社に出向いて退職を伝えてくれます。

シナリオ作成といったオプションもあり、細かく退職までの道筋を立てることが可能です。

また、女性の担当者もいるので女性でも気軽に相談ができます。

代行料金

正社員/派遣社員 54,000円(税込)
アルバイト/パート 32,400円(税込)

基本料金以外にも、オプションをつけることで合計金額が変わってきます。

利用する際は公式サイトを事前に確認して、どれくらいの費用になるのかを調べておきましょう。

すっきり電話代行

すっきり電話代行

退職代行の中でも料金が安いですが、相談するのに費用が掛かるのがネックですね。

追加オプションも選べるので、あなたにあったものを選びましょう。

代行料金

一律 10,800円(税込)

雇用形態に関係なく一律10,800円となっており、オプションによってさらに料金がプラスされていきます。

電話代行change Life

電話代行change Life

休日や深夜でも対応してくれる退職代行。

神奈川県にあるリーガルエースという会社が行っている退職代行業者です。

代行料金

正社員 40,000円(税込)
アルバイト 35,000(税込)

雇用形態によって料金が変わります。

追加料金などは発生しないので、安心してください。

電話代行屋stupchiba

電話代行屋stupchiba

退職届送付後の14日間までしっかりサポートを行ってくれるので、退職完了後に何かあっても安心です。

コースが2種類あり、14日間のサポートがいらないのなら比較的安く済みます。

代行料金

退職電話代行

コースA(14日間サポートあり)

・アルバイト/パート30,000(税込)

・正社員32,000(税込)

・派遣社員34,000(税込)

退職電話代行

コースB

・アルバイト/パート22,000(税込)

・正社員24,000(税込)

・派遣社員26,000(税込)

雇用形態によって2,000円ほど料金が上下し、14日間のサポートがあるかないかによっても費用が変わります。

退職代行サービス10社価格比較表

サービス名 対象 料金(税込)
退職代行EXIT 正社員・契約社員 50,000
アルバイト・パート 40,000
退職代行ニコイチ フルサポートプラン アルバイト 64,800円
正社員 86,400円
スペシャルサポートプラン
契約社員108,000円
退職代行SARABA 一律 30,000
退職代行コンシェルジュ 正社員/契約社員/派遣社員 49,800円
アルバイト/パート
39,800円
退職代行のミカタ 正社員/派遣社員 50,000
アルバイト/パート 40,000
退職代行ヤメヨッカ アルバイト/パート 50,000
正社員/契約社員 70,000
勤続年数5年以上 100,000
電話代行専門店メンター 正社員/派遣社員 54,000円
アルバイト/パート 32,400円
すっきり電話代行 一律 10,800円
電話代行change Life 正社員 40,000円
アルバイト 35,000
電話代行屋stupchiba コースA アルバイト/パート30,000円正社員32,000
派遣社員34,000
コースB アルバイト/パート22,000円正社員24,000
派遣社員26,000

まとめ

ここまで、退職代行サービス10社の価格相場を見てきました。安いところだと10,000円から、高いところだと100,000円とかなり開きがあります。

複数の退職代行業者をリサーチしていて分かったのは「値段が安ければいいってものではない」ということです。

電話対応がずさんだったり、公式サイトが見にくく、料金体系が理解しにくい業者がありました。あくまで値段は参考程度にして自分で問い合わせをしてみることも大事ですね。

比較している時間がなくて今すぐに退職代行サービスを利用したい方は「退職代行おすすめランキング!評判や口コミがいい人気サービスを厳選してご紹介」こちらの記事を参考にしてください。

おすすめの記事