
自分の代わりに仕事を辞めたいことを伝えてくれる新しいサービス「退職代行」
世間のニーズから段々と一般化されてきました。とはいっても実際に利用した方の体験談はネット上であまり出てくることはありません。
退職代行サービスを利用したことを隠したい人の方が多いでしょう。
そこで、ここでは退職代行を実際に利用した方の体験談を探し出しましたので、いくつか掲載しています。
是非参考にしてください。
Contents
退職代行の体験談
Twitterで話題になっていた退職代行の体験談を紹介します。こちらの方が利用したのはEXITというサービスです。
社宅に住んでいたそうですが、そちらの引き払い手続も退職代行サービスに依頼しています。
「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな pic.twitter.com/giW6dfZdpl
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) July 10, 2018
早すぎワタロ pic.twitter.com/DDAJh1IXQL
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) July 11, 2018
逐一報告してくれる pic.twitter.com/g31iZf6Pvv
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) July 11, 2018
社宅の引き払いについて直で電話させてほしいって言って来たらしいけど、その辺も全部投げた
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) July 11, 2018
「辞めたい」と思ったときにすぐに対応してくれて丁寧な対応ですね。
その他の退職代行体験談
20代 男性
出社すると上司から同僚から嫌がらせにあっていました。仕事ができないだの、匂いがきついだの。
大勢の前で罵倒されるので精神的にとても参っていました。メンタルが不安定なせいもあってから夜も寝れませんでした。
辞めたい、辞めたいとはずっと思っていたのですが、上司に直接退職を伝えるほどの勇気は自分にはありません。
それで出社しなくても辞められる退職代行サービスを利用しました。
本当に退職できるのか?という不安が強かったですが、藁にも縋る気持ちでした。
相談してから退職まではアッという間に終わって、上司や同僚から電話が来ることもなく退職届や所定の書類を郵送するだけで退職できました。
本当に利用してみてよかったと思います。
30代 女性
前の職場の方とどうしても良好な人間関係を築くことができませんでした。
とくに周りの人から何かを言われることはありませんでしたが、人がいつも不足しているため私が辞めるだけでもみんなに負担がかかると思うと辞めるとは言い出せませんでした。
自分では直接伝えるのは気が引けたため、悪いなとは思いつつも退職代行業者さんに依頼しました。
結果的に何も問題なくスムーズに退職できました。
会社の所長と担当営業が家までやってきましたwww
退職代行サービス使っていたので引き留めはありませんでした。その代わり退職代行サービス使った初めてのケースなので弊社のフォーマットで退職届と退職日の調整をさせてほしいとの事でした。スムーズに退職できそうです。(Twitter)
本日、こちらの退職代行で、退職しました!
本当に退職できました。
素晴らしいサービスだと思います。
ありがとうございました!EXITサイコウです! https://t.co/McUTU8ZUWA— あきんこ (@akincostar) September 18, 2018
退職代行サービス公式サイトに記載されている体験談
雇用形態:正社員
勤続年数:4年10カ月
代行内容:まず社長と電話にてお話させていただき、専務の折り返しにより、退職を了承してもらいました。
後日、会社から送られてきた退職願と保険解約書類などを返送して退職完了。(EXIT)
証券会社:24歳男性の場合
退職の意思を伝えており、退職届を出してから、1ヶ月は会社に出社と言われている状況。即日の退職をご希望。
対応内容:退職の意向をお伝えし、依頼者の退職手続きを進めて頂いている。
法律順守した形として、二週間後に退職日を記載し、郵送。翌日からの欠勤の旨も了承いただくことで終話。(退職代行コンシェルジュ)
そもそも退職代行サービスとは?
退職代行サービスは退職者本人に代わって退職する必要な手続きを代行してくれるサービスです。
必要な書類の提出などがもちろん退職代行サービスが代わりに行なってくれるので、依頼者本人は会社に行く必要はありません。
また退職の引き止めをするような電話や連絡もないようです。 明日からでも会社に行きたくない人にとってはとても意味のあるサービスです。
退職代行を利用する場面や失敗例は?
会社の状況を知っているご本人さんの考えでは、
- 退職届を受け取ってもらえない
- 人手不足なのですぐに退職させてもらえない
- 退職代行サービスでも交渉を失敗して止められないのではないか
と思います。すぐに会社を辞めるなら苦労はしないと思う人が多いと思います。
しかし退職代行サービスで退職できなかったケースは一件もないとのことです。
会社は辞めようとする労働者を引き留めることは法律上認められていません。
退職代行サービスの仕事は退職完了までなので退職後のことまではどのようなトラブルがあったのかはわかりません。
退職代行の気になる料金は3万円~10万円とピンキリ
そこで退職代行サービスを利用するにあたって気になるのは依頼料金です。
代行というぐらいなので少し高いと思いながら料金を確認しました。「退職代行 おすすめ」と検索して出てきた業者を比較してみると3万円~10万円くらいが相場でした。
退職代行サービスの依頼方法は簡単
気になる依頼方法はメールか LINE による相談をうける退職代行会社が多いです。 嬉しいことに休日や深夜でも可能な限り対応してくれます。
まとめ
退職代行サービスはまだ始まったばかりの仕事で口コミも体験談も少ないです。
少ない中でも悪いという評判は見られず現在の社会の仕組みにとっては合理性があると思います。
退職代行サービスがこれ以上に発展すると困るのはブラック企業です。今までのブラック企業の会社の仕組みを改善していかないと会社が成り立たなくなるからです。
もし会社を辞めたくてもやめられない状況ならば一度退職代行サービスに相談してみてください。
必ず依頼者様の力になって退職させてくれると思います。弱者の味方をするサービスはこれからも増え続けていくと思います。
こちらでは、オススメの退職代行サービスを紹介しています。