おすすめ退職代行サービス
EXIT(イグジット)

EXIT

NHKや各種メディアでの紹介実績多数!無料転職サポート付きだから次の職場も安心!

 

SARABA

業界トップクラスの安さ。一律29,800円で退職可能

退職代行を利用した後、手続きが必要って知っていましたか?
実は退職代行が完了しても、それで終わりというわけではありません。

とはいえ、
「退職代行を利用した後にやらないといけない手続きってなに?」
「社員証や貸与品はどうしたらいいの?」
という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、退職代行を利用した後の手続きや貸与品、所持品について解決します。

具体的には、

  • 退職代行を利用した後の手続きは退職届
  • 退職代行では社員証などの返却対応はしない
  • 離職票や所持品などは退職代行が対応してくれる

について順番に説明して行きます。

最後まで読むことで、退職代行を利用した後の手続きが簡単にできるようになります。

3分ほどで読める内容となっているので、ぜひ最後までお付き合いください。

退職代行を利用した後の手続きは退職届を送る

退職代行が完了となった後、やらないといけない手続きが1つあります。

それは「退職届を会社に提出すること」です。

退職届が会社に受理された時点で退職完了となるからで、忘れないで行う必要があります。

退職届の提出は退職代行は行ってくれないので、あなたがやらないといけません。

ではどうやって提出したらいいのか。

「会社に直接提出しないといけないの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

安心してください、会社に直接行かなくても郵送で送れば問題ありません。

郵送で送ったとしてもしっかり受理されますので、退職代行が完了したらすぐ郵送するようにしましょう。

退職代行では社員証などの返却対応はしない

次に社員証や保険証、返却物など会社に返さないといけない物の対応ですが、これについてもあなたが対応しないといけません。

基本的にあなたが会社から借りている物や手続きが必要な書類は本人が対応しないといけないからです。

手続き書類を本人いがいが書いても効力ないですよね。

なお、社員証や保険証、そのほかの返却物についても郵送で問題ありません。

直接会いに行くのが気まづいという人でも安心ですよね。

注意してほしいのが、借りているものはできるだけきれいにして返しましょう。

辞めるからと汚れたままで返すのは印象も悪くなります。

できれば良い印象で終わらせるようにしましょう。

離職票や所持品などは退職代行が対応してくれる

「会社に私物を置いてきてしまった・・どうしよう」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

事前に辞めることがわかっていれば、しっかり回収して帰りますが、突発的に辞めたとなると私物は会社に残したままですよね。

捨てられてもいい物ならそのままでもいいですが、置いてきたのが大事なものだったとしたら。

では離職票や会社に置いている所持品などはどうなるのかという点ですが、これは退職代行の人がしっかり対応してくれます。

退職代行の人に事前に相談しておくことで、当日退職代行が会社側に伝えてくれます。

会社側がその後郵送にて送ってくれますので、直接取りに行く手間はありません。

ちなみに、給料についても退職代行の人がしっかり伝えてくれます。

口座振込の場合は口座に振り込まれ、手渡しの場合は手渡しになりますが、退職代行の人に「手渡しはちょっと」ということを伝えておけば、会社側に郵送にて対応してほしいと伝えてくれます。

気になることは、事前に退職代行の人に相談するようにしましょう。

まとめ

ここまで退職代行後の手続きや返却物の対応について説明してきました。

退職代行のサイトには、利用後のことについて詳しく書いていない部分も多いので、
知らなかった情報も多かったのではないでしょうか。

ポイントとしては

退職代行サービス利用後の手続き
  • 退職届を提出しないと退職完了とならない
  • 退職届や社員証などは郵送で大丈夫
  • 離職票や所持品は郵送してもらえる
  • おすすめは退職代行コンシェルジュ

となります。

退職代行利用後には、いくつかあなたが行わないといけない手続きや対応があります。

しかし、そこまで難しい手順はありません。

直接会社とやりとりする必要はないので、今回の記事を参考にしてスムーズに退職完了していきましょう。

>>退職代行おすすめランキング!評判や口コミがいい人気サービスを厳選してご紹介

おすすめの記事