おすすめ退職代行サービス
EXIT(イグジット)

EXIT

NHKや各種メディアでの紹介実績多数!無料転職サポート付きだから次の職場も安心!

 

SARABA

業界トップクラスの安さ。一律29,800円で退職可能

うつ病なのに会社が辞めさせてくれないという人もいると思います。

しかし、人には退職する権利があるので、それを守らないのは法律違反!

とはいえ、
「うつ病なのに辞めさせてくれない」
「確実に辞めさせてもらう方法はあるの?」
という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、うつ病になったのに会社が辞めさせてくれないときの対処法について、説明していきます。

具体的には、

  • 退職は労働者の権利なのでしっかり意思表示をす
  • うつ病の場合は診断書をだす
  • 「会社を辞めさせてください」といった場合の注意点
  • うつ病でも辞めさせてくれないなら退職代行を利用しよう

について順番に説明していきます。

この記事を読むことで、今までうつ病なのに辞めさせてくれなかった会社から、簡単に退職できるようになります。

5分ほどで読める内容となっているので、ぜひ最後までお付き合いください。

退職は労働者の権利

まずはじめに知っておきたいのが、退職は労働者の権利です。

うつ病にかかわらず会社を辞めさせてくれないのは法律違反。

民法では、会社が認める・認めないにかかわらず、退職の意思表示をしてから2週間後に退職できるとの定めがあるので、それを守っているにもかかわらず退職を承認しないのは会社側に責任があります。

なので、あなたは自信を持ってしっかり訴えていきましょう。

もし、それでも会社を辞めさせてくれないのなら、労働基準監督署に相談してください。

相談することで、労働基準監督署から会社へ指導が入るはずです。

料金などは発生しないので、あまりにひどい会社なら一度相談してみるといいでしょう。

うつ病でも会社を辞めさせてくれないなら診断書をだす

うつ病といってもやめさせてくれない場合、相手がほんとうにうつ病か疑っている場合があります。

そういった場合は、診断書を提出することで認めてくれることがあります。

また、診断書はあなたがうつ病ということを医師が証明している証拠でもあります。

もし会社とトラブルになり、仮に訴えられたとしても証拠として提出できるので、うつ病と診断されたなら診断書もあわせてもらうようにしましょう。

診断書のもらいかたについては、この後説明していきますね。

診断書をもらうには?

診断書をもらったことが無いという人もいると思うので、もらいかたについて説明していきます。

まずうつ病かなと思ったら、「心療内科」や「精神科」で受診する必要があります。

特にどの病院といった指定はないので、近くの病院にいきましょう。

診察の結果、うつ病と判断されたなら診断書をもらうことができます。

ここで注意してほしいのが、うつ病と診断されたからといって診断書がもらえるわけではありません。

診断書は、あなたから「診断書を書いてください」と伝えないと、もらえないことが多いです。

もし忘れた場合でも、後でもらうことができるので安心してくださいね。

また診断書をもらうには費用が発生します。

相場としては2,000円~5,000円くらいですので、準備しておきましょう。

なお、うつ病と診断されなかった場合でも、他の病院で受診したら「うつ病」と診断されたというケースもあるので、
違う病院でも見てもらうようにしましょう。

複数の病院を受診しても問題はないので安心してくださいね!

うつ病で「会社を辞めさせてください」といった場合の注意点

「診断書ももらったし、これで会社を辞められる!」と安心する人もいると思いますが、ここでひとつ注意点があります。

診断書を提出して退職したいと伝えても、多くの場合は「退職」ではなく「休職」をすすめてくるでしょう。

あなたが優秀な社員なら、会社としてはなおさら休職を押してくるはずです。

そうなった場合、絶対に退職したいなら、会社側の説得には一切応じずにしっかり断ってください。

少しでも迷いがあると上司の質問にたいする回答もあやふやになりスキだらけになってしまいます。

そこから言いくるめられてしまうことがあるからです。

もし、少しでも会社に未練があるのなら、まずは休職という手もアリです。

まずは休職してしっかり身体を休め、体調が良くなったら復職するといいでしょう。

その結果、もし「やっぱり退職したい」となったらそのときに退職すればいいのです。

一度辞めた会社は戻りづらいので、少しでも後悔しない選択肢を選んでください。

うつ病でも辞めさせてくれないなら退職代行を利用しよう

診断書をもらうことができなかったり、診断書を提出しても辞められなかったりした場合は、退職代行をおすすめします。

退職代行はあなたに代わって、ほぼ確実に退職を完了させてくれます。

嫌な上司とは一切やりとりする必要はありません。

うつ病になるくらいなので、会社へのストレスは大きいのではないでしょうか。

そこで無理して会社に行くともっと悪化することもあります。

無理はしないで、他人に頼っても大丈夫ですよ。

退職代行なら親切に相談にのってくれるので、安心してください。

>>退職代行とは?評判のいい退職代行おすすめランキング

まとめ

ここまで、うつ病なのに会社が辞めさせてくれないときの対処法について、紹介してきました。

診断書がここまで重要ということを、はじめて知った人も多いのではないでしょうか。

この記事のポイント
  • うつ病でも辞めさせてくれないなら診断書を提出する
  • 診断書は「心療内科」や「精神科」でもらえる
  • 診断書の費用は、2,000円から5,000円
  • 診断書を提出しても辞めさせてくれないなら退職代行を利用する

となります。

診断書を提出しても辞めさせてくれない会社の場合、ひとりの力だけでは解決は難しいでしょう。

なので、労働基準監督署や退職代行といった専門の人にお願いするのが、確実な方法です。

どちらも無料で相談にのってくれるので、困っているのなら一度相談してみるといいでしょう。

相談することで、簡単に退職できるヒントがもらえるかもしれませんよ。

おすすめの記事